長野の地酒なら信州安曇野にある酒蔵大雪渓酒造

  • 蔵元紹介
  • 蔵元直営店花紋大雪渓
  • 蔵見学
  • 商品一覧
  • 安曇野周辺 観光情報
  • アクセス
  • カートを見る

HOME > 日本酒あれこれ > 日本酒の仕込み水、硬水・軟水で何が変わるの?

日本酒あれこれ

日本酒の仕込み水、硬水・軟水で何が変わるの?

2024年01月22日
仕込み水硬水と軟水

日本酒の原材料は基本『米』『米こうじ』『水』のみですが、特に水は製造量の8割の量を占めており、その水の性質が大いにお酒造りに影響を与えるのは必然です。大雪渓のお酒造りにも『水』はとても重要で、自社の敷地から汲み上げる「北アルプス天然雪解け伏流水」は上質な酒造りにおいて欠かせないものとなっております。

 

ここでは仕込み水についてよく耳にする【硬水】【軟水】とは何か。またそれらによってお酒にどのような違いが生まれるかをご紹介します。

 

まず【硬水】【軟水】についてですが、これは水の硬度の値によって呼び方が分類されます。硬度とは水分中に含まれるミネラル分《Ca(カルシウム),Mg(マグネシウム)》の合計含有量の指標で、この値が比較的低い水は【軟水】、高い水を【硬水】、その間の中程度の水は【中硬水】と呼ばれます。

 

ではこの硬度の違いによってお酒にどのような変化があるのか。あくまでも傾向ですが以下のように言われております。

 

軟水:口当りが柔らかく、まろやかに仕上がる傾向があります。繊細で上品な味わいのお酒が醸されます。

硬水:存在感のあるしっかりとした味わいになる傾向があります。濃厚で力強いタイプのお酒が醸されます。

 

大雪渓酒造の酒造りに使用される『北アルプス天然雪解け伏流水』はやや軟水。酒米の旨味も引き出しつつすっきりと喉越しの良い酒造りが信条の当蔵のイメージに合致した素晴らしい水が汲み上げられ、日々使用されております。

一言でお水と言ってもお酒の質を大きく左右するということは、酒造りの奥深さを改めて感じさせてくれます。

 

最後に、実はこの大雪渓の仕込み水、一般の方もお飲みいただけます。

蔵元直営店 花紋大雪渓の入り口横に水汲み場が設けられております。9:00-18:00の営業時間内であれば汲んでいただくことも可能です。

大雪渓の仕込み水(やや軟水)とお料理の相性は、お米を炊いたり、出汁を取ったり、煮物をつくるなど和食に最適!

キャンプに行く途中などでお立ち寄りいただき、炊飯用にお水を汲んで、夜のお酒も購入したなら、その土地の水を一層味わえるひと味違った晩餐を楽しんでいただけるのではないでしょうか。

ただしこちらは火入れ殺菌のされていない生水ですので、ご利用はお客様の自己責任でお願い致します。(お持ち帰り後は絶対に生のまま飲まないで下さい。煮沸してお飲みいただくことをおすすめします。)